理学療法士の資格概要

理学療法士とは?

理学療法士の資格とは、理学療法士(PT)として働くために必要な国家資格です。

理学療法士は、病気や怪我、高齢などで運動機能が低下している人に対し、運動療法や物理療法(温熱、電気などを用いた治療)を行い、立つ・歩く・座るといった運動機能の回復を目指します。リハビリ専門職のひとつで、動作の専門家です。

理学療法士の受験資格があるのは、養成校で知識と技術を3年以上学んだ人です。試験に合格して理学療法士の国家資格を取得すれば、病院や診療所、介護施設のほか、行政機関、特別支援学校など、さまざまな場所で活躍することができます。

理学療法士の試験概要

資格区分 国家資格
試験方法
  1. 筆記試験
  2. 口述試験及び実技試験(重度視力障害者に対してのみ、筆記試験の実地問題に代えて実施)
試験日程
  1. 筆記試験:2025年2月24日
  2. 口述試験及び実技試験:2025年2月25日
申込期間 2024年12月16日~2025年1月6日
結果発表日 2025年3月21日
試験会場
  1. 筆記試験:北海道、宮城県、東京都、愛知県、大阪府、香川県、福岡県及び沖縄県
  2. 口述試験及び実技試験:東京都
出題範囲
  1. 筆記試験
    • 一般問題:解剖学、生理学、運動学、病理学概論、臨床心理学、リハビリテーション医学(リハビリテーション概論を含む。)、臨床医学大要(人間発達学を含む。)及び理学療法
    • 実地問題:運動学、臨床心理学、リハビリテーション医学、臨床医学大要(人間発達学を含む。)及び理学療法
  2. 口述試験及び実技試験:重度視力障害者に対して、筆記試験の実地問題に代えて実施。運動学、臨床心理学、リハビリテーション医学、臨床医学大要(人間発達学を含む。)及び理学療法
合否基準

(2024年2月実施試験)

一般問題159点満点、実地問題120点満点とし、次の全てを満たした者が合格。

  • 総得点:168点以上
  • 実地問題:43点以上
合格率 (2024年2月実施試験)89.2%
受験資格
  1. 大学入学資格があり、文部科学大臣が指定した学校又は都道府県知事が指定した理学療法士養成施設において、3年以上理学療法士として必要な知識及び技能を修得した者(修業又は卒業見込みの者を含む)
  2. 外国の理学療法に関する学校若しくは養成施設を卒業し、又は外国で理学療法士の免許に相当する免許を受けた者であって、厚生労働大臣が(1)に掲げる者と同等以上の知識及び技能を有すると認定したもの
  3. 法施行の際(昭和40年8月28日)現に文部大臣又は厚生大臣が指定した学校又は施設において、理学療法士となるのに必要な知識及び技能を修業中であって、法施行後に当該学校又は施設を卒業した者
申込方法 受験に関する書類を郵送または持参
受験料 10,100円
支払方法 受験手数料の額に相当する収入印紙を受験願書に貼る
試験主催者 厚生労働省
公式サイト https://www.mhlw.go.jp/kouseiroudoushou/shikaku_shiken/rigakuryouhoushi/