ビールといえば、苦みのある味わいと、スカッと爽快感のある飲み口が魅力ですよね。そんなビールに関する記念日があることを知っていますか?
この記事では、ビールに関する記念日と資格を紹介します。
4月23日は「クラフトビールの日」
4月23日は「クラフトビールの日」です。全国地ビール醸造者協議会(JBA)、日本地ビール協会(CBA)、日本ビアジャーナリスト協会(JBJA)が発起団体となって結成された日本クラフトビール業界団体連絡協議会(略称:クラビ連)が制定しました。
「クラフトビールの日」の目的は、クラフトビールの普及やビール文化の向上・発展に寄与し、ビールの生産から消費に関わる全ての人が一体となること。
ちなみに、4月23日の日付は、世界で初めてビールの定義を定めた法律とされるドイツの「ビール純粋令」の施行日(1516年4月23日)に由来します。
ビールが好きな方におすすめの資格「日本ビール検定(R)」とは
ビールが好きな方におすすめの資格が、「日本ビール検定(ビア検)(R)」です。
日本ビール検定(R)の問題は、ビールの歴史や製法、原料、種類といった基礎知識から、おいしく飲むための方法、豆知識まで、幅広い範囲から出題されます。検定の勉強を通して、日本はもちろん、世界のビールに触れることができますよ。
階級は3級から1級まであり、3級はビール入門者の方に、1級はビール愛好者の頂点を目指す方におすすめです。
見事100点満点を獲得した方には、満点賞としてビール1年分が進呈されます(対象者が複数人の場合は山分け)。満点賞を目指して、挑戦してみてはいかがでしょうか?