獣医師とは?
獣医師資格は、獣医師として働くための国家資格です。獣医師になるには、大学の獣医学部で6年間学んで国家試験に合格したのち、農林水産大臣による獣医師免許を取得する必要があります。
獣医師は、動物の医療や公衆衛生に関するさまざまな業務に取り組みます。たとえば、動物病院でのペットの診療、畜産試験場での家畜衛生管理、食肉衛生検査所での食肉・牛乳等の安全性確保、動物園での飼育・診療などです。
ほかには、公務員として家畜伝染病や人獣共通感染症の予防に取り組んだり、医薬品開発や遺伝子工学研究に携わったりする獣医師もいます。獣医師の資格を取得すれば、動物の健康を支える専門家として多彩なフィールドで長く活躍することが可能です。
獣医師の受験情報
資格区分 | 国家資格 |
---|---|
試験方法 | 筆答による多肢選択方式(マークシート) |
試験日程 |
|
申込期間 |
|
結果発表日 | 令和7(2025)年3月12日 |
試験会場 |
|
出題範囲 |
|
合否基準 |
(令和5(2023)年度) (a)必須問題 必要な補正を行って算出した点数の70% (b)学説A・B及び実地C・D 必要な補正を行って算出した総合点の60% |
合格率 | (令和5(2023)年度)72.7% |
受験資格 |
|
申込方法 | 受験に関する書類を、簡易書留郵便等引受け及び配達が記録される方法で送付 |
受験料 | 13,900円 |
支払方法 | 収入印紙を受験願書に貼り付ける |
試験主催者 | 農林水産省 |
公式サイト | https://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/zyui/shiken/shiken.html |