自動車整備士の資格概要

自動車整備士とは?

自動車整備士の資格とは、自動車整備士として働くために必要な国家資格です。一級、二級、三級、特殊整備士に分かれています。

自動車のメンテナンス、点検、修理などをするのが、自動車整備士の仕事です。車が安全に走れるように定期的な検査をしたり、トラブルを起こした時には故障した箇所を見つけてその機能を元通りに回復させたりします。

自動車整備士の活躍の場は、自動車ディーラー、自動車整備工場、中古車販売店などです。自動車整備士の試験には、日本自動車整備振興会連合会による登録試験と、国土交通省による検定試験があり、ここでは後者について説明します。

自動車整備士の受験情報

資格区分 国家資格
試験方法
  • 学科試験(一級の場合は筆記及び口述試験)
  • 実技試験
試験日程
  • 学科試験:令和6(2024)年7月18日
  • 実技試験:令和6(2024)年9月8日
申込期間 令和6(2024)年5月7日~5月10日
結果発表日 令和6(2024)年9月25日
試験会場
  • 学科試験:全国9会場
  • 実技試験:愛知県
出題範囲
  • 学科試験:
    • 構造、機能及び取扱い法に関する一般知識
    • 点検、修理、調整及び完成検査の方法
    • 整備用の試験機、計量器及び工具の構造、機能及び取扱い法に関する一般知識
    • 材料及び燃料油脂の性質及び用法に関する一般知識
    • 図面に関する初等知識
    • 保安基準その他の自動車の整備に関する法規
  • 実技試験:
    • 基本工作
    • 点検、分解、組立て、調整及び完成検査
    • 一般的な修理
    • 整備用の試験機、計量器及び工具の取扱い
合否基準

(令和6(2024)年度 二級自動車シャシ整備士)

  • 学科試験:30点満点中21点以上、かつ、シャシ、整備用機器・計量器・材料等及び法規のそれぞれの分野ごとに40%以上の正答率
  • 実技試験:30点満点中18点以上、かつ、問題1から問題3までのそれぞれの問題ごとに40%以上の正答率
合格率 (令和6(2024)年度 二級自動車シャシ整備士)学科試験:60%、実技試験:100%
受験資格
  • 実務経験のみ持つ、中学校・高等学校・大学卒業者:三級自動車整備士、自動車タイヤ整備士または自動車車体整備士合格後2年以上
  • その他の受験資格についてはこちらでご確認ください。
申込方法 最寄りの運輸監理部又は運輸支局(沖縄総合事務局陸運事務所)へ技能検定受験申請をする
受験料 7,200円(学科試験及び実技試験の全部の免除を受ける者については、2,450円)
支払方法 不明
試験主催者 国土交通省
公式サイト https://www.mlit.go.jp/jidosha/jidosha_tk9_000011.html