産業カウンセラーの資格概要

産業カウンセラーとは?

産業カウンセラーの資格とは、働く人の悩みや問題の解決を、心理的な手法で支援するための資格です。

産業カウンセラーが関わるのは、メンタルヘルス対策、キャリア形成、人間関係・職場環境改善などの分野です。傾聴というカウンセリングスキルを用いながら個人を援助するほか、よりよい職場環境づくりに取り組む組織の支援も行います。

産業カウンセラーの資格を得ると、企業内のほか、労働現場に精通したプロフェッショナルとして、医療や福祉の領域でも活躍が可能です。

ハラスメントやメンタル不調などが無視できない課題となるなか、産業カウンセラーの役割は今後もいっそう重要性を増していくでしょう。

産業カウンセラーの受験情報

資格区分 民間資格
試験方法 学科試験、実技試験
試験日程
  • (2026年1月試験)学科試験:2026年1月18日(予定)、実技試験:2026年1月24日・25日(予定)
  • (2026年6月・7月試験)学科試験:2026年6月(予定)、実技試験:2026年7月(予定)
申込期間 受験資格を得るための、講座受講の申込期間
2025年度 春講座6か月コース・春講座10か月コース
2025年1月31日~
※定員に達し次第、受付終了
結果発表日 (2025年1月試験)2025年3月6日
試験会場 (2025年1月試験)
学科試験:札幌・仙台・東京・横浜・高崎・静岡・名古屋・金沢・大阪・岡山・松山・福岡・沖縄
実技試験:札幌・仙台・東京・高崎・名古屋・大阪・岡山・松山・福岡・沖縄
出題範囲 公式サイトにて、講座実施科目を参考にしてください(「産業カウンセラーとは」「コンプライアンスと倫理」「産業界におけるカウンセリングの歩み」「カウンセリングとは何か」「傾聴の意義と技法」など)
合格率 (2024年6月・7月試験)63.6%
受験資格 日本産業カウンセラー協会が行う産業カウンセリングの学識及び技能を修得するための講座を修了した者。このほかの受験資格は、公式サイトをご確認ください。
※なお、講座の受講資格があるのは、産業カウンセラーをめざす、受講開始時点で成人年齢に達している方
申込方法 講座申込はウェブまたは郵送
受験申込は別途必要。受講期間中に案内があります
受験料 受講料は352,000円(教材費を含む・税込)
受験料は別途必要。受講期間中に案内があります
支払方法 受講料は振込または学費ローン
受験料については、受講期間中に案内があります
試験主催者 一般社団法人日本産業カウンセラー協会
公式サイト https://www.counselor.or.jp/portals/0/e-learning/